ども。半兵衛です。
半兵衛アフィリエイトチャンネルをご覧いただき誠にありがとうございます。
第7回~9回はいかがでしたでしょうか。
チャンネル登録者数も274も登録いただき、本当にありがとうございます。
今回は第9回にて、作っているサイトの「下っ腹引き締め研究室」に遂にアクセスが来ました。
TOP記事+2記事のたった3記事を入れただけで、どうやってアクセスが来たのか、その事実をまったり検証したいと思います。
※この記事作成をライブで放送しました
Contents
第7回~9回の振り返り 実施したこと
第7回までには「TOP記事」と「シックスパッド1ヶ月」の記事を書きました。
そして、第7回は「シックスパッド 維持費」というワードを狙った記事を書きました。
参考:シックスパッドは維持費がかかる?ジェルシートの交換時期は?
そして、第8回、9回では次の記事、「ぽっこり下っ腹を引き締めて痩せるのにおすすめの方法」という記事を書きました。
その結果・・・
遂にアクセスが来ました・・・!
たった3記事だけでどうやって劇的に検索順位を上げたのか?
第9回にて、検索順位が大きくが上がりました。
まずは動画をご覧ください。
第9回:順位チェック動画
マイナーワードですが、ついに順位が上がり始めました。
「下っ腹引き締め 方法」:205位⇒48位
「下っ腹 シックスパッド」34位⇒11位
「楽して痩せる 下っ腹」34位⇒8位
「シックスパッド 1ヶ月」131位⇒56位
「シックスパッド ブログ」41位⇒29位
「シックスパッド 維持費」11位⇒11位
明らかにサイトの評価がググっと上がりました。
アクセスも下っ腹に悩める人、シックスパッドについて知りたい人が検索するワードで拾えるようになってきました。
では、TOP記事も含めて、たったの3記事しか入れていないのに、どうやって、そこそこのワードで上がったのか?
事実に着目して分析したいと思います。
アクセスが増えた理由①:TOP記事をしっかりつくった
下っ腹を引き締めるというニッチなワード、ニッチお悩みに対して、「TOP記事」をこれでもか!というくらい、しっかり網羅的に作成しました。
「楽して痩せなきゃ意味がない」というテーマのもと、ブログ主のうぇっきー流のダイエット法を深く書いています。
痩せるためには「筋肉をつける」「消費カロリーを増やす」「摂取カロリーを減らす」この3点について、それぞれ、厚く書いています。
オリジナル画像も交えて、しっかりとユーザー目線で、お悩み解決のために解決方法を書いています。
文字数は結果として、10,000文字となってしまいました。
しかし、「下っ腹を引き締める方法」という一つのお悩みに対して、これだけ厚く書いているサイトはなかなかないので、Googleも評価せざるを得なかったのではないでしょうか。
アクセスが増えた理由②:ニッチなワードで記事を書いた
新サイトでドメインパワーもないサイトでアクセスを得るためにはやはりロングテール戦略がおすすめです。
一つは「シックスパッド1ヶ月」という、まあまあ、マイナーなワードで厚く記事を書きました。
文字数は3500文字ほど、実際につけた、オリジナル画像も交えて、リアルな体験談記事をしっかりと書いたわけです。
続いてさらにマイナーなワードである「シックスパッド 維持費」という記事を2000文字ほどで書きました。
ジェルシートが1ヶ月くらいで弱くなってきて、また買わないといけなくなってしまうというデメリットがあります。これは、シックスパッド実際に使ってみないと気付かないデメリットです。
シックスパッドって、買ったきりじゃなくて、維持費がすごいかかるんだ、という、使ってみないとわからない視点。
使用者にとっては、すごい大事なことに気づくわけです。
そうすると、ユーザー目線で、ニッチな穴ワードを見つけることができるというわけです。
なので、このロングテールワード狙いの記事が、大きくGoogleに評価されたのではないかと思います。
アクセスが増えた理由③:方向性をしっかりと決めて書く
今回書いた3記事は主に「シックスパッド」で「下っ腹を引き締める」という一つの目的に絞って記事を書いています。
余計な記事がないというのも順位が上がる一つの理由になったのではないでしょうか。
外注記事を100記事くらい、何の脈略もない感じで、入れても、なかなか上がらないと思います。
サイトの色として、このサイトは「シックスパッド」で「下っ腹を引き締める」解決策が書かれているんだ、ということが伝わったので、アクセスが比較的早く、少ない記事で来たのではないでしょうか。
アクセスが増えた理由④:しっかりと内部リンク
記事は書いたっきりじゃあだめです。
新しい記事ができたら、それと関連させていき、内部リンクもしっかりとする必要があります。
新サイトでアクセスがき始めても、最初は1日2~3人くらいしか来ません。
なので、そのわずかな訪問者を直帰させないことも重要だと思います。
ですので、新記事を書いたら、既存記事から、内部リンクできないか?もちろん、無理やりではなく、ユーザー目線で必要な情報であれば、リンクさせるということが大事だと思います。
順位が上がるまでにかかった期間
順位が上がるまでの期間も振り返っておきます。
- ドメイン取得日:1月7日
- TOP記事公開日:1月13日
- 個別記事1記事目:3月23日
- 個別記事2記事目:4月14日
- 順位が上がった日:5月4日
期間としては4ヶ月くらいかかっていますが、作業時間としては累計5~10時間くらいでアクセスがつき始めました。
もちろん、アフィリエイト初心者の人はライター経験もまだないので、もう少し時間がかかると思いますが、丁寧に1記事、1記事、何度も見直して、書いてみてください。
やっぱり新ドメインは順位がつきづらいです。
ですが、3~4ヶ月目から評価され始めるので、ロングテールワードを中心に攻めていくと良いと思います。
コメントありがとうございます
いつも半兵衛アフィリエイトチャンネルをご覧いただき本当にありがとうございます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
嬉しいコメントをいただき、とても励みになります。
より良いアフィリエイトチャンネルを目指していきますので、今後とも何卒よろしくお願いします。
最後に瞑想して終わりましょう
アフィリエイトROCKでも紹介しました「脳が老いない世界一シンプルな方法 」という本に書かれていましたが、脳が老いない方法として、自分の呼吸だけに集中するという瞑想をおすすめしていました。
自分の呼吸だけに脳を集中することができますか?何か、明日の仕事のこととか、過去の嫌なことだったりとかが、思い出されてきませんか?
それは、脳が勝手に活動してしまうDMN状態になっています。
この習慣がある人は、脳が疲れやすくなってしまっています。
そこで、おすすめなのが「瞑想」というわけです。
自分の呼吸だけに集中して、雑念が浮かんで来たら、また呼吸に集中するようにしてみてください。
きっと、集中力が高まり、精神的にも疲れにくい人になることができるはずです。
というわけで、最後に10分間瞑想して、終わりにしたいともいます。
今後とも半兵衛チャンネルをよろしくお願いします。
コメントを残す