遂に半兵衛実況チャンネル第14回で売上が発生しました
たった6記事でアクセスがデイリー200超に至った経緯を振り返ってみたいと思います。
ども。半兵衛です。
半兵衛チャンネルが第14回まで終わりました。
そして、第14回でついに売上が発生しました。
さらにはアクセスも急増しました。
一体どのようにして、売上が発生していったのか?
第14回に売上が発生するに至った、第10回~第13回までを改めて振り返りたいと思います。
Contents
その前に第1回~第9回までの何をしたのか?おさらい
第9回までは以下の記事を書きました。
「TOP記事」
「シックスパッドは維持費がかかる?ジェルシートの交換時期は?」
以上の4記事を書きました。
参考:たった3記事だけでどうやって劇的に検索順位を上げることができたのか?(第7回~9回振り返り)
参考:半兵衛アフィリエイトチャンネルの楽しみ方【第1回~6回振り返りも】
第10回~13回の振り返り
第10回~13回では以下の記事を書きました。
第10回:内部リンクを構築、シックスパッドの記事から3DスーパーブレードSに誘導するような記事を作成
第11回:シックスパッドを3ヶ月使ってみた記事「【効果なし?】シックスパッドを3カ月毎日使ってみて感じたデメリットについて」を作成
第12回:3DスーパーブレードSの記事「3DスーパーブレードSは自宅マンションでも振動の心配はないの?実際に試してみました♪」を作成
第13回:カテゴリページ「シックスパッド体験ブログ」を編集
という感じの作業で、記事数としては+2記事で、合計6記事となりました。
たった6記事でアクセス200PV超になる
2018年8月2日ごろのGoogleの大きなアップデートのタイミングでアクセスが急増しました。
今まではアクセスが1日10前後だったものが、一気に急上昇し、1日200PV前後のアクセスを得るようになりました。
最も大きな要因が
「シックスパッド 効果」
という、ややミドルワードで
28位⇒6位
と、1ページ目までに上がってきたことが大きな要因です。
シックスパッドは2018年4月からアフィリエイトがクローズドとなり、別の案件である「3DスーパーブレードS」へ切り替えようと思っていた矢先に、まさかの順位アップ。
嬉しいのですが、歯がゆい気持ちでした。
売上がついに初発生する
そして、「半兵衛アフィリエイトチャンネル part14」にて売上がついに発生しました。
Amazonアソシエイトですが、シックスパッドが遂に売れました。報酬がちょうど1000円発生しました。
なぜ、アクセスが急増し、売上が上がったのかを分析する
では、なぜ、たった6記事だけで、アクセスが200超えとなり、売上が上がったのか?
「シックスパッド 効果」
で順位が上がったからです。
では、なぜ、「シックスパッド 効果」で順位が上がったのでしょうか。
上がった記事は「シックスパッドを1ヶ月使ってみた記事」です。
⇒「シックスパッドを1ヶ月下っ腹につけてみた効果と感想【テレビを見ながら】」
正直、なぜ、これが評価されたのか?Googleさんに聞いてみないとわからないところではありますが。
まず、前提として、この記事は比較的マイナーワードである
「シックスパッド 1ヶ月」
で上位表示されていました。
しかし、アクセスはあるものの直帰率は高かったです。
シックスパッド関連の記事はなく、直帰率86%と割と高めでした。
そこで、次の記事に誘導するべく「シックスパッド3カ月」の記事を書きました。
その結果・・・
直帰率が75%まで下がり、サイトを循環してくれるようになりました。
「シックスパッド1ヶ月」⇒「シックスパッド3ヶ月」という流れができ、SEO的にもプラスになったと考えられます。
少ないアクセスでもしっかりとユーザーを離さず、サイトを循環してもらえたことがプラスにつながったと思いますね。
また、「シックスパッド維持費」や「下っ腹を引き締める方法」などからも誘導することによって、評価につながったと考えられます。
やはり内部リンクのコツはしっかりとアクセスを流すということだと実感しましたね。
後は、オリジナル画像も多数使ったことがよかったと思いますね。Youtube動画の埋め込みがあったらなおいいと思います。
また、実体験からのオリジナルのコンテンツだったということも一つ。
もう一つ、考えられるとしたら「否定の立場」だったからというのもあるかと思います。
検索結果の1ページ目がすべてごり押しの記事だったら、Googleとしても多様性が落ちると感じて、違う意見の記事も必要と判断して、上位にあげたのではないでしょうか。
「シックスパッド 効果」の検索結果を見ると、やはり、ごり押しの立場の記事が多いです。
そんな中、「下っ腹引き締め研究室」の記事は、他の案件に誘導したいということもあり、正直に否定の意見も書いていたから差別化されたのではないかなと思いますね。
もっと考えると、ユーザーにとって結局メリットがある記事だと判断されたのではないでしょうかね。
あと、サイトがコンパクトにまとめられていたということも考えらます。
つまり、サイトの中身がほとんどシックスパッドについてだけ書かれていたということで、キーワードがぶれずに、評価されやすくなったのかもしれません。
答えはありませんが、まとめますと
- シックスパッド1ヶ月というマイナーワードで熱い記事を書いたこと
- 1ヶ月⇒3ヶ月への誘導ができ直帰率を下げれた
- オリジナル画像をしっかりと使った
- シックスパッドを否定する立場が差別化されて評価された
- ユーザーにとって有益な情報だった
- サイトがコンパクトだった
- 運がよかった
というわけで、個人的な分析では以上のような点を上げてみました。
少しでも参考になれば幸いです。
売上が発生するまでかかった期間
売上が発生するまでにかかった期間も振り返っておきます。
- ドメイン取得日:1月7日
- TOP記事公開日:1月13日
- 個別記事1記事目:3月23日
- 個別記事2記事目:4月14日
- 順位が上がった日(3記事目):5月4日
- 個別記事4記事目:6月14日
- 個別記事5記事目:7月25日
- 売上が上がった日:8月5日
期間としては7ヶ月かかっていますが、作業時間としてはそれほど多くないです。TOP記事と合わせて記事数も6記事です。
ただ、評価されるまではどうしても時間がかかりますよね。8月のアップデートの影響も大きいと思います。
半兵衛チャンネルは終わらない
当初の目標である
「売上月1000円を発生させるサイトをゼロから作り上げる」
ということは達成しました。
しかし、かなり中途半端な結果です。
やはり、アマゾンアソシエイトの売上画面だと、絵的にもいまいちなので、これで最終回というのはあまりにイケてないため、目標を修正し
「A8案件で月1000円以上の売上を発生させる」
という目標に修正します。
具体的には狙っている案件の「3DスーパーブレードS」を発生させるために続けていきたいと思います。
第15回には果たして達成することができたのか?
全く目を離すことができない、まったり実況半兵衛チャンネルを今後ともよろしくお願いします。
コメントを残す